【知っておきたいEAAとBCAAの違い】どっちがいいのか徹底解説

サプリオタク

EAAとBCAAの違いって何?

NESELくん

このような疑問にお答えします!

必須アミノ酸であるEAA・BCAAは、プロテインに次いで認知されていると言っても過言ではありません。

しかし、EAAとBCAAの違いや効果を知らない方も多くありません。

また、すでに知っている方でもトレーニング中はEAAとBCAAのどっちを摂ればいいか迷った経験があると思います。

そこで今回は、「EAAとBCAAの違い」「EAAとBCAAはどっちがいいのか」について詳しく解説していきます!

この記事でわかること
  • EAA・BCAAとは?
  • EAAとBCAAの違い
  • EAAとBCAAはどっちを摂るべきか?

BCAAの最適比率についても解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください!

目次

EAAとは?

EAAとは、「Essential Amino Acid」の頭文字をとった名称で、「必須アミノ酸」のことを指します。

タンパク質は20種類のアミノ酸から構成されており、そのうち9種類がEAAに該当します。

必須アミノ酸(EAA):9種類
  1. バリン(BCAA)
  2. ロイシン(BCAA)
  3. イソロイシン(BCAA)
  4. リジン(リシン)
  5. メチオニン
  6. ヒスチジン
  7. トレオニン(スレオニン)
  8. トリプトファン
  9. フェニルアラニン

先述の通り、タンパク質は20種類のアミノ酸によって構成されるため、仮にEAAがないとタンパク質は合成できません。

とはいえEAAは体内で作り出すことができないため、食事やサプリメントを通して摂取してあげる必要があります。

そもそもアミノ酸ってなに?という方は、以下記事を参考にしてみてください!

BCAAとは?

BCAAとは、「Branched Chain Amino Acid」の頭文字をとった名称で、「分岐鎖アミノ酸」のことを指します。

具体的には「バリン・ロイシン・イソロイシン」の3種類がBCAA(分岐鎖アミノ酸)に該当します。

BCAA:3種類
  1. バリン(BCAA)
  2. ロイシン(BCAA)
  3. イソロイシン(BCAA)

BCAAの効果は主に、「筋タンパク質の合成・疲労回復・肝機能サポート」などが挙げられます。

サプリオタク

あれ?この3種類って…

NESELくん

よく気付いたね!

この3つは先述したEAAにもありましたよね?

つまり、BCAAはEAA(必須アミノ酸)に含まれています!

では、EAAとBCAAの違いは何なのでしょうか?

EAAとBCAAの違い

EAA(9種類)とBCAA(3種類)とでは、必須アミノ酸の数が異なることは分かると思います。

しかし、EAAとBCAAの違いはそれだけではなく、もっと決定的な違いがあります。

サプリオタク

決定的な違いってなんだろう…

代謝される場所が「肝臓」か「筋肉」か

通常、体内に吸収されたアミノ酸は小腸から肝臓に運ばれて代謝されますが、BCAAは肝臓で代謝されません。

なぜなら、肝臓にはBCAAの代謝に必要な酵素がほとんどないからです。

BCAAの代謝に必要な酵素を「分岐鎖アミノ酸アミノ基転移酵素(以下、BCAT)」と呼びます。

では、BCATはどこにあるかというと、筋肉中に存在します。

そのためBCAAは肝臓で代謝されず、血液に放出された後に筋肉で代謝されます。

これが、EAAとBCAAの決定的な違いになります。

EAAとBCAAはどっちを摂るべきか?

サプリオタク

結局EAAとBCAAはどっちがいいの?

NESELくん

使い分けが理想だよ!

まず結論から言うと、どちらでも問題ないです!

とはいえ、EAAとBCAAでは代謝される場所や作用が異なるため、使い分けるのが理想です。

ですので「EAAとBCAAはどっちがいいのか?」という疑問への回答は、状況によって変わるということになります。

それでは、それぞれオススメな理由を見ていきましょう。

トレーニング中はBCAAがオススメな理由

トレーニングやスポーツで筋肉を動かすと、先ほどのBCAT(BCAAの代謝酵素)が活性化され、BCAAが積極的に代謝されていきます。

つまり、9種類の必須アミノ酸が同時に減るわけではなく、BCAAが優先的に減少していきます。

BCAAが不足した状態でトレーニングをすると、BCATは筋肉中にあるBCAAを利用してエネルギーに変えるため、筋分解が生じます。(以下詳細)

せっかくトレーニングしているのに筋肉が分解されては困りますよね。

このような筋分解を避けるためにも、トレーニング中はBCAAの方がオススメだと筆者は考えています。

サプリオタク

BCAAの代わりにEAAじゃダメなの?

NESELくん

いい質問だね!

BCAAではなくEAAじゃダメなのか?

もちろん、なにも摂らないよりはEAAを摂取する方が良いと言えます。

しかし先述の通り、トレーニング中はBCATの活性化によってBCAAが積極的に減少していきます。

仮にEAAだけを摂取した場合、BCAAが減少して6種類が残ってしまうため、アミノ酸のインバランス(需要と供給の量)が生じます。

ですので、血中アミノ酸濃度を高めることを目的として、EAAはトレーニング前・後トレーニング中はBCAAを摂取するのがオススメだと筆者は考えています。

EAAとBCAAの摂取タイミング
  • EAA:トレーニング前・後
  • BCAA:トレーニング中

EAAとBCAAに関するQ&A

最後に振り返りも兼ねて、重要ポイントのQ&Aを作成しました!

サプリオタク

おぉ!それは助かる!

EAAとBCAAはどっちがいいの?

状況ごとに使い分けるのが理想です!

ここではBCAAについて言及していきます。(EAAは後述)

トレーニング中はBCAT(BCAAの代謝酵素)が活性化されるため、BCAAが優先的に減少していきます。

BCAAが不足した状態でトレーニングすると、活性化されたBCATは筋肉中のBCAAを利用してエネルギーにするため、筋分解が生じます。

これを避けるためにも、トレーニング中はBCAAの摂取が望ましいと考えています。

EAAの摂取タイミングはいつ?

EAAやBCAAを摂取する目的の1つに、血中アミノ酸濃度が関係しています。

トレーニング前にEAAを摂取することで血中アミノ酸濃度を高めることができ、筋分解を抑制することができます。

また、トレーニングで損傷した筋肉を回復させるには、BCAAではアミノ酸の種類が不足しがちです。

そのため、トレーニング後はEAAや20種類のアミノ酸を含むタンパク質を摂取するのが望ましいです。

したがって、EAAの摂取タイミングはトレーニング前・後が望ましいと筆者は考えています。

BCAAの最適比率は?

BCAAの最適比率は、「ロイシン:バリン:イソロイシン」の順に、「2:1:1」「4:1:1」「8:1:1」などがあります。

しかし、それぞれを比較できるほどの研究データや論文は多くないため、正解がないというのが正直な回答です。

そのため、一般的には以下の配合比率が多いです。

ロイシン:バリン:イソロイシン=2:1:1

まとめ

今回は、EAAとBCAAの違いをメインに解説しました!

「EAAとBCAAはどっちがいいのか?」という点は、トレーニングやカラダ作りをする人の多くが悩む部分でもあります。

もちろん食生活や体質によって効果も変わってくるため、何が正解か一概には言えません。

それを踏まえたうえで、この記事が読者の皆さんにとって少しでもプラスになれば幸いです。


本サイトは情報提供ならびに知識向上を目的としたものであり、専門的な医療アドバイスを目的としたものではありません。

ご自身の健康・心身状態に何らかの懸念点がある場合は、健康食品を摂取する前もしくは食習慣を変更する前に、専門医やかかりつけの医療機関にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次